--.--.--
2006.08.14
テーマはインフレ指標!
今週は米、英、欧とインフレ指標の発表があり先週の米FOMCの結果から市場関係者の間ではあと年内に何回それぞれの国で利上げが行われるかに注目が集まってくるとでしょう・・・。
それを象徴するようにメジャー通貨ではあいかわらずのレンジ相場になってきているためマーケットに参加しづらいところです…。
それを象徴するようにメジャー通貨ではあいかわらずのレンジ相場になってきているためマーケットに参加しづらいところです…。
スポンサーサイト
2006.07.31
来週の米FOMCを控え…
いよいよ来週の8日に米FOMCが開催され市場では利上げ打ち止めを織り込みつつあるようです…。一応、明日からはブラックアウト期間(FOMCが開催される前週の火曜日からFOMCが開催される週の金曜日)まで金融政策に関する発言がされません…。
よってクロスドルに関してはストップロスを狙った短期筋の売りなどでやはりドルは軟調地合いになるのではないでしょうか…。
そのような状況下、ユーロは堅調、円は材料難というところからEUR/JPYのロングが狙い目かと…(汗)
EUR/USDはレンジで推移しているのでここは動かないほうが得策かもしれません!
よってクロスドルに関してはストップロスを狙った短期筋の売りなどでやはりドルは軟調地合いになるのではないでしょうか…。
そのような状況下、ユーロは堅調、円は材料難というところからEUR/JPYのロングが狙い目かと…(汗)
EUR/USDはレンジで推移しているのでここは動かないほうが得策かもしれません!
2006.04.06
クロスドルはわからない…。
2006.03.16
EUR/CAD
2006.03.14
ユーロが買われています・・・。
IMMポジションが発表されユーロのロングポジション増加が確認されました…。やはりここ2~3週間ユーロは買われていた模様です…。
さらに本日のニュースでイランはドル取引を制限されている、ドル資産を他通貨にシフトやアラブ首長国連邦(UAE)中銀が外貨準備に占めるユーロの割合を引き上げることを 検討しているとのニュースからユーロ買いを支援しておりEUR/USDは100日移動平均である1.1937付近で推移しています。
ここはちょっと冒険ですが流動性の比較的低いマイナー通貨の動きをみていきたいと考えています。EUR/CADなんてどうでしょう?
さらに本日のニュースでイランはドル取引を制限されている、ドル資産を他通貨にシフトやアラブ首長国連邦(UAE)中銀が外貨準備に占めるユーロの割合を引き上げることを 検討しているとのニュースからユーロ買いを支援しておりEUR/USDは100日移動平均である1.1937付近で推移しています。
ここはちょっと冒険ですが流動性の比較的低いマイナー通貨の動きをみていきたいと考えています。EUR/CADなんてどうでしょう?